2010年10月23日
上高地・乗鞍・奥飛騨温泉 バスツアー 2日目 上高地
上高地・乗鞍・奥飛騨温泉 バスツアーに行って来ました
乗鞍高原の散策も終り、次はいよいよ上高地
土曜日の為に観光バスも、平湯バスターミナルで低公害シャトルバスに乗り換えです!
正直めんどくさいなぁ~と思っていましたが、待ったり並んだりすることなく、
たんに違うバスに乗り換えるだけとってもスムーズ
前回来た時は、通行止めで通らせてもらえなかった釜トンネルを抜け、
いよいよあこがれの上高地です
大正池のバス停で降り、散策スタート!!

大正池トイレ前の景色 トイレの前でこんなに綺麗

乗鞍高原の散策も終り、次はいよいよ上高地

土曜日の為に観光バスも、平湯バスターミナルで低公害シャトルバスに乗り換えです!
正直めんどくさいなぁ~と思っていましたが、待ったり並んだりすることなく、
たんに違うバスに乗り換えるだけとってもスムーズ

前回来た時は、通行止めで通らせてもらえなかった釜トンネルを抜け、
いよいよあこがれの上高地です

大正池のバス停で降り、散策スタート!!

大正池トイレ前の景色 トイレの前でこんなに綺麗


大正池の立ち枯れと焼岳
実に いい~感じ 雲の感じが青空よりもGOOD

自然研究路を梓川ぞいに歩いていく

でもさすが、紅葉シーズン土曜の上高地 人が多い・・・
まさに老若男女 小さい子供からヒールの女性
着物姿で草履のおばあさんまであるいてる
さすがにつらそうでした・・・だれも忠告しなかったのだろうか


ウェストンレリーフをみてから、
ツアーオプションで予約しておいた


河童橋の見える川原でおべんとタイム

川原では鴨がチョコチョコ近づいてくる

よく見るとチョッカイをだす人間からはすぐに離れていき
なんにも構わないでいるとず~っと傍にいるみたい!
チョッカイ出さずにいたので、おべんとタイム中傍にいてくれた


河童橋 すごい人だかり

ただの橋なのになんでこんなに人気なんだろう??
不思議だね~と思いつつ、橋の上まで来ると・・・
なるほど、この景色


河童橋からの穂高連峰
ゆっくり見て居たいけど時間に限りがあるために、
右側歩道で明神池に向かい歩き出す

トイレに行きたい気もするけど、ちょっと離れていたので寄らずに進んでしまった

河童橋を過ぎ少し歩くと人も減り静かになる梓川右側歩道

これ位の混雑具合だと落ち着いて散策できます!

湿原の支流には、魚がたくさんいます!!
サカナだ、あれは岩魚だ!と言ってる人がいたけど

あれはブルックトラウトだね

ブラウントラウトが居るとは聞いていたけど、
なんでブラウンやブルックがあんなにたくさん居るのだろう??

ここら辺から問題発生

ト・イ・レ に行きたいんですと・・・
河童橋のところでは、すぐに先にトイレあったはずと出発したけど
すぐにあるのは梓川左側歩道
我々がいるのは梓川右側歩道
明神池までないかも・・・
またまたゆっくり出来ずに早足で明神池まで行き案内板を見てみるも
トイレの表記がない

池のそばにあったはずなのにと思いつつ、ダッシュで明神橋をわたり明神館まで



明神池までもどると神社の手前にトイレあるし・・・
事前の確認と早めの利用が大事でした

穂高神社奥宮でお守りを戴き、境内の明神池へ

先日の御船神事で使われたお船が浮かんでいました

いつもあるのかな?使ったばかりだからあるのかな?

今度は森の中の梓川左側歩道をゆっくり歩いてバスターミナルまで帰ります
梓川は見えないけれど、森の道はゆるい下り坂で気持ちいい

道沿いの

土曜なのに思っていたよりも少ない感じ
上高地のホテルに泊まるのは、金額的にハードル高いし
山の上のテント場まで行くには、体力的にハードルが高い
来年はここ小梨平キャンプ場かこの先の徳澤キャンプ場にテントを背負って来よう


とうとう河童橋まで戻ってきてしまった、
バスの集合時間まであとちょっとだけあるので、

おみやげとソフトフリーム
ちょっとこじんまりとしたソフトフリームだけど、甘くて美味しかった

帰りも当然 低公害シャトルバス
混んでいるバスターミナルで並ぶのかな?と思っていたら
まったく並ぶこともなくバスに乗ることができました

Posted by コ ウ at 22:09│Comments(0)
│観光
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。