2009年09月29日
富士登山 雨 頂上へ!
なかなか寝付けずモゾモゾしていると
団体さんの出発でにぎやかになる
ツアー団体といっても知らない人同士、少人数の集まりの様なので
みんなとてもおとなしい
入ってきた時も、寝床でも話をしている人はほとんど居なかった
爆イビキの外人さんも1時ごろ出発して貸切状態になった
これで安心して眠れる
あまり眠った気はしなかったが
自分も時々イビキをかいていたそうなので多少は眠れたようだ
4時頃には4人とも完全に起きていたので身支度をしてご来光に備える
曇っているが見えるか微妙

団体さんの出発でにぎやかになる
ツアー団体といっても知らない人同士、少人数の集まりの様なので
みんなとてもおとなしい
入ってきた時も、寝床でも話をしている人はほとんど居なかった
爆イビキの外人さんも1時ごろ出発して貸切状態になった
これで安心して眠れる
あまり眠った気はしなかったが
自分も時々イビキをかいていたそうなので多少は眠れたようだ
4時頃には4人とも完全に起きていたので身支度をしてご来光に備える


雲の切れ間からかろうじて顔をだした
大雨男的には、これだけ見えれば十分ラッキー
ゼリー飲料 おにぎりで朝食を済ませて 我々も出発
山小屋の対応は悪い話も聞くが、選んだ小屋が良かったのか
まだ空いている時期だからか、とても感じが良かったですオススメ!

ここからは岩場の連続になる
岩場とはいっても普段の渓流釣りでの沢登りと比べると
ルートもしっかりしているし、岩が揺れたりしないので全然楽勝
しかしこの辺りから雨男&雨女パワーが本領発揮しはじめる
雨はザーザー岩はツルツル 景色はなんにも見えず
小屋ごとに一応休憩するが、雨の為休憩といっても座るのもめんどくさいし
写真も撮れない
下山道が雪の為まだ未開通なので、下山者も登山道を使って降りてくる
狭い岩場でツアー団体とすれ違う時は、かなり大変で時間もかかってしまう
まあゆっくり登りたいので良い休憩にはなるがやはり不便
下山者に聞いたところ、夜中に登ったのに頂上でご来光は見えなかった様だ 残念
周りに雪が増えてきた 話には聞いていたが7月なのにこんなに雪が残っているなんて
おそるべし富士山

小屋ごとに待ってはいるがヤマが少し遅れだす
御来光館をすぎると頂上まで休憩場所が無い
頂上直前 鳥居の前で待つとする
四人で来たのだ一緒にゴールしたい

やったぜ!登頂
なんにもみえねえ

大雨男的には、これだけ見えれば十分ラッキー
ゼリー飲料 おにぎりで朝食を済ませて 我々も出発
山小屋の対応は悪い話も聞くが、選んだ小屋が良かったのか
まだ空いている時期だからか、とても感じが良かったですオススメ!

ここからは岩場の連続になる
岩場とはいっても普段の渓流釣りでの沢登りと比べると
ルートもしっかりしているし、岩が揺れたりしないので全然楽勝
しかしこの辺りから雨男&雨女パワーが本領発揮しはじめる
雨はザーザー岩はツルツル 景色はなんにも見えず
小屋ごとに一応休憩するが、雨の為休憩といっても座るのもめんどくさいし
写真も撮れない
下山道が雪の為まだ未開通なので、下山者も登山道を使って降りてくる
狭い岩場でツアー団体とすれ違う時は、かなり大変で時間もかかってしまう
まあゆっくり登りたいので良い休憩にはなるがやはり不便
下山者に聞いたところ、夜中に登ったのに頂上でご来光は見えなかった様だ 残念
周りに雪が増えてきた 話には聞いていたが7月なのにこんなに雪が残っているなんて
おそるべし富士山

小屋ごとに待ってはいるがヤマが少し遅れだす
御来光館をすぎると頂上まで休憩場所が無い
頂上直前 鳥居の前で待つとする
四人で来たのだ一緒にゴールしたい


やったぜ!登頂



Posted by コ ウ at 10:58│Comments(0)
│富士登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。